昨年12月6,7日に厚木市内33地点で、NO2測定のため捕集管を設置・回収を行った。会発足時から行い続け、神奈川工科大学応用化学科の斎藤研究室と連携して四回目になる。結果は表のようになった。
ポイント |
場所 |
濃度[ppb] |
ポイント |
場所 |
濃度[ppb] |
KR-01 |
金田交差点 |
56 |
KR-02 |
相模大橋際 |
- |
KR-03 |
荻野新宿交差点 |
35 |
KR-04 |
市立厚木病院 |
41 |
KR-05 |
厚木バスセンター |
35/29 |
KR-06 |
市立厚木小学校 |
42 |
A-1 |
妻田西2-6-22 |
36 |
A-2 |
妻田西1-7-3 |
34 |
A-3 |
松枝2-5-17 |
46 |
A-4 |
水引2-6-29 |
47 |
A-5 |
栄町2-6-28 |
50 |
A-6 |
恩名421-2 |
77 |
A-7 |
恩名33 |
59 |
A-8 |
船子576 |
81 |
A-9 |
岡田3002 |
45 |
A-10 |
反町3042 |
47 |
A-11 |
中町1-4-3 |
46 |
A-12 |
中町3-17 |
38/40 |
A-13 |
恩名824-1 |
39 |
A-14 |
恩名1505 |
37 |
A-15 |
沖原1557 |
36 |
A-16 |
温水西2-25 |
- |
A-17 |
毛利台1 |
- |
A-18 |
愛名538 |
- |
A-19 |
旧青山学院大学 |
18 |
A-20 |
森の里2-11 |
24 |
B-1 |
中津川大橋下交差点 |
36 |
B-2 |
飯山小学校 |
23 |
B-3 |
荻野運動公園入口 |
34 |
B-4 |
蓮生寺境内 |
46 |
B-5 |
環境センター正門 |
37 |
B-6 |
三田1550 |
34 |
B-7 |
鳶尾中央公園 |
19 |
B-8 |
下荻野1050 |
26 |
B-9 |
三田745 |
34 |
*ppb …10億分の1を表す |
**KR-02,A-16~18は今回測定なし ***KR-05,A-12の数値は、通常の高さ/0.5mの高さで表示
これを見ると、6月と比較して全体的に高く、最低でも18ppbであった。特にA-8地点が81ppbと最も高く、基準値上限の60ppbを超えている。また、市内の南北を示すA-1~10地点では34~81ppb、市内の東西を示すA-11~20地点は18~46ppb、中心部のA-5地点は50ppbであった。
さらに、前回も行ったB-1,7~9の4地点に加え、新たにB-2~6の5地点を測定し、範囲は19~46ppbとなった。 これらにより、今回の測定値範囲は18~81ppbとなった。 |
(松下泰行)
|
|
|