自然再発見 荻野川の野鳥観察会
|
案内 *櫻井 武 |
〇実施日時 :平成22年5月1日(土) 8時30分から15時まで
〇観察場所 :荻野運動公園散策路および荻野川(金山橋から広町公園の間)
〇参加者 :20名
〇西山を守る会荻田様から参加者の皆様へと託された地元産ヒオウギの種を配布しました。
〇長岡様から山野草について解説もいただきました。クマガイソウ、キンラン、ジュウニヒトエ、ヤブレガサ、フジ、イタドリ、スイバ、ミクリ、ユリノキなど。
|
散策路 ソングポストの案内 (8:30〜10:00)
〇無道沢から第3展望台/ 1)サシバ 2)キビタキ 3)コゲラ
〇尾根路一帯/ 4)オオタカ 5)サンコウチョウ 6)キビタキ 7)ウソ
〇洞窟前 —散策路入口/ 7)オオルリ 8)フクロウ 9)アオバヅク(散策路出口)
|
荻野川 金山橋から広町公園の間(10:30〜15:00) |
|
〇金山橋下流 田の崖/・カワセミの巣穴、ダミーを含め2穴(赤土が露出したらすぐ巣づくりを始めた) 〇銀座金山上空/・ヒヨドリ・ハシボソカラス
5×4群・ツバメ
〇川岸 葦の根元/・カイツブリ 親 2 ヒナ(3) 備考: 一時(5)うち(2)は2日後不明。
・ イソシギ ―上空― オナガ 〇銅座橋/・イソシギ ・セグロセキレイ ・ハシボソカラス2 (アンテナ塔に作られている巣 ヒナ 3) 〇無道橋下流/・ヒヨドリ
・スズメ ・ムクドリ コジュケイ(s) ・ツバメ ・カイツブリ(2)うち1は巣ごもり中 ・バン1 ・ツバメ ・カルガモ(餌づけされている) 〇広町公園(改修工事済み)/・ヒヨドリ ・メジロ
・ムクドリ ・ツバメ 備考:本郷橋左岸高台のクスノキの大木2本伐採。 |
まとめ 夏鳥の本格的渡来までのほんの一瞬、新緑に包まれた静寂な散策路はメジロ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ヤブサメ、ウグイスなどのさえずりが聞こえていた。ヤマヒルの姿を見て大声を上げる人もいたが被害は無く、荻野里山の自然の中で楽しい時をすごすことができた。
|
*さくらい たける=あつぎ環境市民の会 荻野里山野鳥ごよみをつくる会 厚木市鳶尾在 |
|